本当に良い噛み合わせ(かみあわせ)とは?

吉本歯科医院、吉本彰夫の考える「良い噛み合わせ(かみあわせ)」

あなたは、噛み合わせ(かみあわせ)という言葉をご存知ですか?

いわゆる世間で言う「良い噛み合わせ(かみあわせ)」というものは、どんなものだとお感じになられていますか?

普通、「良い噛み合わせ(かみあわせ)」にすると言うと、ほとんどの方が「まあ、矯正治療かな」って思われる方がほとんどです。

前歯がまっすぐ、上と下が綺麗に並んで、そんな事をイメージされておられるのかもしれません。

あとは、ニコッと笑った時に、キラっと歯が光る位置に歯がきれいに並んでいる、そんなイメージの方も多いと思います。

私ども吉本歯科医院では、いわゆる世間で言うところの「噛み合わせ(かみあわせ)」ではなく、「本当に良い噛み合わせ(かみあわせ)とは何なのか?」という事をちょっと違う視点で考えおり開業以来歯でお悩みの患者さまの治療にあたっております。

では、私ども吉本歯科医院が考える「良い噛み合わせ(かみあわせ)」をご説明させて戴きますね。

矯正治療はしたんだけれども

  • 「なんか顎が痛い」
  • 「顎がカクカクとする」
  • 「なんだか寝起きが悪い」

矯正治療を終えてしばらくして、そんな事を訴えられる方って実はとっても多いのです。

実際に、私の医院にも、「とにかくなんとかして欲しい」とおつらいお悩みをご相談に来られる患者さまは多くいらっしゃいます。

そこで、「一体どうして矯正治療をしてそうなってしまったんだろう?」

と、そう言う風に考える訳です。

矯正をして、噛み合わせ(かみあわせ)は良くなったはずなのに「顎がだるい」とか、「体の調子が悪くなった」そう言う事を言われる方が本当に多くいらっしゃるんですね。

おかしいですよね。

高い治療費払って、こんな症状が出てしまうなんて・・・。

では、いったい「良い噛み合わせ(かみあわせ)」ってどんなものなのでしょうか?

吉本歯科医院の院長、吉本彰夫が考える良い噛み合わせとは、

  1. 「頭の骨」
  2. 「関節」
  3. 「歯の並び」
  4. 「筋肉」

これら噛み合わせ(かみあわせ)を構成する要素、これらが全てバランスが良い状態になっている、無理な力が掛からない状況になっている、これが良い噛み合わせだと考えています。

噛み合わせ(かみあわせ)

具体的には、何か不思議な感じがされるかも知れませんけど、ほとんどの方が、歯が有る場所でしか噛めないのです。

少し難しいかも知れませんけど、顎の骨って、左右対称って思われるかも知れませんが、実は顎の骨って、それ程左右対称では無かったりする人がほとんどです。

良く美形な方は、右と左がぴったりみたいに言われますけど、実際ほとんどの方が右と左ってちょっとづつ違うんですね。

また、上顎って言うのは、頭の骨にくっ付いていて、まったく動きません。

それに対し下顎って言うのは、顎関節と言われる場所でもって、頭からぶら下がっている状態です。

それが、筋肉によって閉じられるその瞬間に、無理な力が掛かる状態の場合には何が起こるかと申しますと

  • 「体のバランスが取れなくなったり」
  • 「噛んだときの力が頭に響く」

噛める場所が悪ければ

  • 「それが目の上の頭の所が重くなる」

そんな症状が出てしまうことになります。

ですので、歯が有る、無いに関係なく、楽に顎を閉じられる状態の時に、関節や筋肉に無理な力が掛かっているのではなく、楽に口を閉じた時に、歯と歯が、上の歯と下の歯がしっかりと噛める状態に有る。

これが、ほとんどの方はそうではなくて、楽に閉じた時には、歯がその場所には居ないので、歯が有る場所でしか噛めない。

よって、例えば

  • 「顎を引っ込めて噛んだり」
  • 「顎をずらして噛んだり」
  • 「こねたりして噛んでいる」

この様な方が実は多くいらっしゃいます。

また、昔は見た目の歯の並びは良かったんだけれども、だんだんと変わって来た気がする。

四十歳ぐらいの方が二十歳の時と、歯が生えてきた時と比べて、下の歯が前は綺麗に並んでいたんだけれども、「ガタガタになってきた」、そう言う事も言われます。

では、楽に閉じた時の場所ってどこなのでしょうか?

噛み合わせを探すマウスピース

それは、歯が有ると邪魔をしますので、歯が無い状態で、顎を開け閉め開け閉めする状況を意識的に作ってあげる、ということです。

それによって、顎を支えている筋肉のコリをほぐしていくわけです。

マウスピース

具体的には「マウスピース」というものを使います。

一言に「マウスピース」と言っても、吉本歯科医院だけでも、マウスピースの種類は7種類、8種類に及びます。

この、「噛み合わせを探す時のマウスピース」と言うのは、歯の様にデコボコしているのでは無く、ツルンとスケートのリンクの様にツルツルした、真っ平らな状態の物を使います。

それによって、どこで噛んでも噛める状況にしてあげる訳です。

それによって顎が、顎の骨が楽な場所、筋肉が楽な場所へと顎が動いて来ます。

中にはマウスピースを外すと、朝「うまく噛み難い」、「噛めない」と言う事をおっしゃる方がいらっしゃいます。

これはまさに、普段噛んでいる場所と、顎が楽な場所が違うと言う事です。

マウスピースの調整

これが不具合の原因になっていきます。

それから、マウスピースの調整とは、そんなにすぐ出来る物ではないのですね。

解剖学的に、平均何ミリの所が、

  • 「平均的に噛みあわせの良い所であるとか」
  • 「左右の骨の真ん中がいい場所で有るとか」

そう言うのは確かに有るんですけれども、先ほどお話した様に、顔で右と左が違う様に、「下顎の長さ」

  • 「右と左」

また、

  • 「角ばった所から関節までの骨の長さ(右と左)」

また、

  • 「関節の形(右と左)」

これが個人差があって、本当にみなさん違うんですね。
まさに、人それぞれ、です。

また、ほとんど同じなんですけど、これが磨り減ってしまって左右の長さが違ってしまってる方までいらっしゃいます。

つまり、右と左の骨の長さは、違うと言う事です。

これを歯並びの真ん中、「正中」と言いますが、上の歯と下の歯が真っ直ぐ綺麗に並ぶ場所、これを基準にやってしまうと関節はいとも簡単にズレてしまいます。

歯並びの真ん中、「正中」

「何が何でも正中に!」とおっしゃる先生も多いですが、私はそのことに対しては反対です。

ですから、吉本彰夫は、真ん中を合わせると言う事に執着はいたしません。

しかし、これが逆に小さいお子さんの場合だと、話は変わってきます。

小さいお子さんの間は、関節がまだ作られる成長過程にありますから、逆にこの場合は、真ん中を合わせようとしてあげれば、それに伴って、関節が良い場所に動いて良く、ということになります。

そういった治療がお子様に限っては、出来ます。

※お子様の治療に関しては別途ご質問下さいね。

さて、少し話しを戻りますね。

マウスピースを付けて戴くと、「噛み合わせ」がズレます。

ズレると言うか、本来の位置に戻ろうとします。

「噛み合わせ」がズレる

「顎の骨」「関節」「筋肉」の楽な場所に戻ろうとします。

これは人間の持つ自然な性質です。

よってその場所では、「噛みづらい」と言う状況が起こります。

でも、心配しないで下さい。

ほとんど、8割、9割の方は、30分、1時間もマウスピースを外せば、また同じように食事が出来る様になります。

なぜだと思われますか?

人間って、そう言う許容出来る、そう言う状況の構造になっているんですね。

人間とはそういう意味では完全な仕組みで出来上がっていると私は常々感動せずにはおられません。

そして、マウスピースをして、本来の場所に動いたから、そこで噛める様にすれば良いか?

と、思いがちなんですけども、それだけでもないのですね。

噛み癖が噛み合わせに影響を

ちょっと考えてみて下さいね。

質問が有ります。

皆さんは普段お食事をする時に、右で噛みますか?、左で噛みますか?

どちらのほうが良く噛まれますか?

「私は右だ」「私は左だ」と、思われた方いらっしゃるかもしれません。

私、吉本彰夫は、両方で噛んでいます。

両方で噛んでいるって言う方は、OKです。

ちょっと思い出してみて下さいね。

この様に、「右で噛む」「左で噛む」、その様な噛み癖、習慣ですね、というのを持ってる方がいらっしゃいます。

その様な方の場合、マウスピースをして、その様な位置にすぐ直せばいいか?

残念ながらこう言う方は、こう言う噛み合わせの方は、すごく時間が掛かります。

例えば、テニスをしている方なら、すぐお分かりになるかと思います。

例えばテニス

また私の医院にはプロスポーツ選手のような方もよくご相談に来られるのですがそういった噛み合わせが身体の重心を支えることを身をもって体験している方は話がとてもストレートに伝わります。

「右手」と「左手」、如何でしょうか?

筋肉の付き方、まったく違うんじゃないでしょうか?

利き手がラケットを持つ手が右手であれば、右手の筋肉がすごく強くなっていませんか?

左と比べて。

つまり、噛み癖も同じで、右で良く噛んでる方って、右の筋肉がすごく発達しています。

それに比べて左の筋肉は衰えてしまう。

それによって見た目も、大きく顎が曲がった様に変わってきたりする訳です。

この様に、右と左で筋肉が違う方の場合は、左の筋肉を鍛えてあげないと、右での噛み癖の方の場合は、左で噛める様に、左の筋肉を鍛える必要があるんですね。

マウスピースの調整

そういう事をマウスピースを調整しながらやっていきます。

すると左で噛める様になっていきます。

それと共に、右はそこまでの筋肉を必要しなくなりますから、右は少し筋肉の力が衰え、左の筋肉が出来る、その様になっていきます。

早い人ですと、1ヶ月もしない内に調整が終わる方もいらっしゃるんですが、その様に噛み癖が、非常に長期間になっている方の場合は、3ヶ月・半年と調整をしなければ、十分いい場所にまでズレを戻す事は出来ません。

ここを慌てて、急いでしまいますと、せっかく正しいと思ってた位置、実はまだそこはズレている途中であった「もう1回また何かの治療が必要である」そう言う事になってきます。

ですので「十分なマウスピースの調整」「調整する期間」「使う時間」「使う期間」そう言うものが必要になってきます。

その様に使って頂くと、ものすごく楽な場所、顎を楽に閉じた場所で、歯と歯が噛み合う場所を探す事が出来る訳です。

それが、良い噛み合わせの場所と、その様に考えています。

歯はどんどん動いている

次に、噛み合せとは、微妙にズレていくものだと言う風な事を言ったらいかがでしょうか?

皆さん驚かれるかも知れない。

「歯が動くの?」

歯が動くの?

動くんです。

先程も10年前と比べて

  • 「下の歯がガタガタになってきた」
  • 「上の歯がガタガタになってきた」
  • 「動いてなかった歯が動いてきた」
  • 「右でしか噛めなくなってきた」
  • 「右で噛んでると、右が痛くなった」
  • 「いつも決まった所が痛くなる」
  • 「いつも決まった所が虫歯になる」
  • 「いつも決まった所の歯がダメになる」
  • 「同じ所が何度も繰り返しダメになる」

そう言う事が起こってきます。

吉本彰夫の考える良い噛み合せとは、10年後も、今と変わらず同じ場所に同じ歯が有る。

そう言う事にも着目しています。

1日1日が同じ状況であれば、10年後も同じ場所ですよね?

言い換えれば、1日1日と、例えば肌も衰えていったりする訳ですよね。

それが、昨日とまったく同じ肌の状態と言うのを、毎日毎日続ける事が出来たらいかがでしょうか?

平均寿命が大幅に延びている

毎日毎日同じ肌のツヤを持ち続ける事が出来たならば、10年後でも同じですよね。

なぜこんな事を話すかと言うと、人生の寿命は80・90は当たり前、今では100歳以上の人口が何万人にも達しています。

以前は、ほんの千人とか、そう言う時代だったんですけど、今は100歳以上が何万人っていらっしゃいます。

つまり、平均寿命が大幅に延びていっていると言う事です。

あなた様は一体何歳まで生きられるご予定ですか?とあえてお聞きしましょう。

「もう歳だから」と言っているあなた様でも、実は80・90当たり前に寿命が延びてる時代になっているんですね。

では歯の寿命はどうでしょうか?

50・60代でポロポロと、60、70代で無くなっていってしまうんですね。

「8020」(ハチマルニイマル)という厚生労働省が掲げている言葉があります。

80歳で20本の歯を残しましょう、ということです。

一体何人の人がこれを達成できているのでしょうか?

つまり、歯は自分の人生と言う寿命において、すごく短い寿命なんです。

なので「歯の位置」「歯の場所」そう言うものが同じ場所でなるべくいないと、歯はどんどんと崩れて行ってしまいます。

その様に、良い噛み合わせの状況を、今の状態で維持し、させると言う事はすごく大事です。

私、吉本彰夫も、良く患者様に「良い歯並びですね、矯正されたんですか?」そう言う事のご質問を受けることが有ります。

私はまったく矯正もしていなければ、生まれ持ったそのままの歯の状態であります。

親不知は抜きました。

その私でさえ、マウスピースは使用しています。

毎日使用しています。

何故でしょう?

マウスピースは毎日使用

歯は大丈夫であっても、歯を支えてる骨と言うのは、年齢と共に痩せていきます。

それが1つ、それと、「8020」を達成した患者さん達、居るんですね・・・どんな状態だと思われますか?

生まれた時の歯の状態だと思いますか?

真っ白い綺麗な歯だと思われますか?

実際は、歯の構造で見ると、表面は「エナメル質」と言う硬いもの。

歯の構造

中は「象牙質」そして、その奥深くに「神経」「血管」が有るんですけれども、「エナメル質」部分、1番硬い、歯で言う鎧の部分ですね。

これはもう、ちびて無くなってしまっています。

歯は有るんですけれども、歯の頭がちびちゃってるんです。

そうすると「象牙質」が見えてきます。

そして「象牙質」が磨り減っていきます。

そうすると、硬い部分の周囲があって、中が軟らかいですから、中が抉れていく。

  • 「歯の頭の中が抉れていく」
  • 「歯の周囲は白いけれども、中が茶色くなってきた」

という風に表現される方もいらっしゃられますが、そこが軟らかいので、どんどんちびていくんですね。

そして、それが進行すると何が起こるか。

「硬い物を噛めなくなる」神経に近い訳ですから「噛むとしみてくる」「ズキズキしてくる」「歯が割れる・欠ける」そう言う事が起こってきます。

歯の強度的な問題でも、残念ながら寿命に打ち勝つことは出来ない訳です。

では、いつ歯がちびてしまうんでしょうか?

ここで質問ですけれども、「歯はいつ、その様にちびて無くなってしまうんでしょう?」

食事の時でしょうか?

ほとんどの方が食事の時、しっかり噛みますから、その様にお考えになるかも知れません。

ですが実際に、歯と歯が、上の歯と下の歯が当たっていると言うのは非常に短い時間です、非常に少ない状況です。

実は、歯は、食事の時にも実際にちびるんですけれども、それ以外にももっとちびる時期ががあります。

寝ている時が一番恐ろしい

寝ている時が一番恐ろしい

それは、寝ている時です。
歯軋りをしている時です。

もしかすると「歯軋りなんかしていないよ」と思われるかもしれませんが、歯軋りは全員しています。

100%しています。

ただ、よく言われる一般的な「歯軋り」と言うのは病的なもの「すごく音がうるさいである」とか「すごく食い縛っている」であるとか、そう言うほかの人が気が付くもの、もしくはその痛みよって目が覚める方。

この様な方の歯軋りって言うんですけれども、実際は、ほぼ全員の方が歯軋り「磨り合わせ」とも言いますけれども、上の歯と下の歯がですね、点ではなく、きちんと磨り潰せる様に、磨り合わせをする事によって、ぴったりと上の歯と下の歯が、当たるようになる為に、すり減っていく、そう言う機能を持っています。

顎が自由に動ける様に、歯がうまくすり減っていくのです。

ところが、これが病的な人の場合は、どんどんちびますし、その力でもって歯が欠けたり割れたり、歯が揺れて行ったり、抜けて行ったりします。

ですので、それを止める必要がある訳です。

歯がすり減っていく時って言うのは、意識が在りませんから、皆さん「僕はやってるよ」「私はやってるよ」なんて意識は在りません。

食事の時はどうでしょうか?

硬いものを噛んだ時、石を噛んだ時、「痛い」と思うわけです。

なのでやめます。

寝ている時は容赦なくやる訳です。

その時が1番怖いです。

ではマウスピース、これを付けるとどうなると思いますか?

マウスピースがすり減っていきます。

マウスピースがあなたの身代わりに

私の歯の変わりに、マウスピースが身代わりになってすり減っていってくれます。

マウスピース

穴が開いていきます、壊れて行きます。

患者さんの中には3ケ月もせずにマウスピースがすり減って壊れてしまう方もいらっしゃいます。

「えっ、そんな、せっかく作ったのに壊れてしまうの?」なんて思わないで下さい。

自分の歯が壊れる代わりに、代わりに身代わりとなって壊れてくれるのです。

このマウスピース、ご自身で使って頂いた方は分かるんですけれども、どんどんすり減っていきます。

穴が開いていきます、欠けていきます、割れていきます。

それ程に、こんな硬いプラスチックがちびて行ってしまう訳です。

それ程、皆さん歯軋りしている訳ですね。

こんな事では、70歳、80歳になった時には「エナメル質」は有りません。

ですので私は、今は40代ですけれども、20代の時からマウスピースは使っています。

それによって、歯が磨り減るのを遅らせる事をしている訳です。

そうすることで、「硬いものを将来噛む事が出来る」その様に考えています。

お問合せ

吉本歯科医院
吉本歯科医院では、充実した診療を行うために完全予約制とさせて頂いております。
お手数ではございますが事前にメールまたはお電話でのご予約をお願い致します。

メールでご予約

〒761-0113 香川県高松市屋島西町 1968-9
TEL 087-818-1118 FAX 087-818-1181
診療科目:噛み合わせ専門 歯科治療
インプラント治療・審美歯科
診療時間:9:15〜18:00 (日・祝日はお休み)
http://www.8181118.com/
e-mail:info@8181118.com

透明で目立たない大人のマウスピース治療



医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

歯科医師募集

オールオンフォー

吉本歯科医院の治療の特徴

院長ブログ

マネージャーブログ


院長ブログ

マネージャーブログ


院長ブログ


吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる